
先日純水器のチェックをしていたところ、TDSメーターで4ppmを示したため、暑くなる前にイオン交換樹脂を更新することにしました。ちなみにこのあたりの水道水の値は28ppm程度ですが、全国平均を調べると100ppmとあったので、それでみればかなり低い値です。真ん中の芯棒みたいなやつを外して古い樹脂を土嚢袋へ流し込みます。上手く出てこないのでホースを突っ込んで水で押し出しながらやりました。

中身を空っぽにしたら、新たなイオン交換樹脂を入れます。DKワークスさんのは、土嚢袋など一通り道具が付属していてかつ安いのでとても助かります。
樹脂が入れ終わったら水を入れてから芯棒をゆっくりねじ込んで完了です。おもったより簡単に出来ました。

次に少し改善をすることに。今まではガレージの床掃除する際も純水器を通さないと水道が使えなかったのですが、もったいないので写真の様な材料をホームセンターで購入。お客様のお車を施工する時だけ純水に切り替え出来るようにホースの回路を少し工夫します。

切り替えバルブは、一旦1枚の木の板にそれぞれ固定します。そして板をガレージ横の柱に穴をあけて固定しました。右側に向かっているホースが純水器の方へつながっています。これで、右側の回路を開ければ純水、左側を開ければ水道水、と切り替えが出来るようになりました。これでもう少しイオン交換樹脂の寿命も延ばせますね

最後にTDSメーターでチェックです。しっかり0ppmになりました。これで暑い夏がいつきてもダイジョブ、ダイジョブよ~
コメントをお書きください